マキロンブログ

上野 精養軒さん

2019.5.22  マキロンブログ 

桜の盛り、上野公園へ。仕入先様のご招待で精養軒さんへ来ました。食事の前に上野公園を散歩。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広重の絵でも有名な月の松があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーブルから桜を見ながらのフレンチという贅沢な時間を過ごさせていただきました。

こちらの仕入れ先様は本当にセンス良く、いつも素敵なお店に案内していただいています。ありがとうございます、郡さま。

 

 

 

 

 

2度目の槍見館さん

2019.3.15  マキロンブログ 

飛騨高山2日目は再訪の槍見館さん。今回は秘湯の湯の会のご招待。

雄大な槍見岳を仰ぎながら露天風呂に入れるほか、混浴を含めて様々なお風呂がたのしめます。

 

お料理はほうば味噌や五平餅など飛騨高山らしいものも出されますが、ちょっとアレンジしてあって食べやすく、種類豊富で飽きません。

 

朝、目覚めると何と!雪景色!下界は春なのに時ならぬ雪見風呂。朝食後にはお餅つきもあって楽しく過ごさせていただきました。

 

飛騨高山 饗家さん

2019.3.15  マキロンブログ 

名古屋、静岡のレクチュアーを終えて一路、飛騨高山へ。今回のお宿は饗家さん。和のオーベルジュとして有名で前から伺いたかったお宿。部屋は小さいながら次の間もあり、落ち着けます。食事と露天風呂は離れにあります。

 

お料理は創作和食で飛騨高山の食材を意外なアレンジで出されるので驚きます。

和食なのにドミグラスソースやエスプーマを使われているのもこのあたりの旅館では珍しいのでは。そう、飛騨高山の宿に連泊すると食事内容が被るのですが、こちらだとその心配はありません。

温泉は全て貸し切りで、お料理は個性的。のんびりできる良いお宿です。

静岡市 天ぷら すぎ村さん

2019.3.15  マキロンブログ 

静岡レクチュアーのあとは会場のすぐ近くの天ぷら すぎ村さんへ。地元の人に愛されるお店だとか。当日は満席で賑わっていました。

大将は気さくで、油や他のお店のこともいろいろ教えてけれます。油は胡麻油にコーン油を合わせている独自のものだそうです。全く胡麻のくせはありません。

 

 

そして、地元の人に愛されているお店らしく、お客さんも常連さんが多く席の近い方々とも気軽に会話が弾みました。と言うか何と気付くと4時間以上も滞在していました。他のお客さんが帰ったあと、3組で喋っていたら年代が近かったこともあり車や健康の話に花が咲き、あっという間でした。こんな楽しい出会いがあるのも旅先の思い出です。

 

名古屋 フラテッリ ガッルーラさん

2019.3.14  マキロンブログ 

名古屋レクチュアーの後に駅前のビルにあるイタリアン、フラテッリ ガッルーラさんへ。八事の本店が有名ですが、こちらはややカジュアル。

お料理にはフルーツがふんだんに取り入れられ、どれも可愛い仕上がりです。

 

 

使われている器の話をしていると、店員さんが目に止めてくれて、いろいろ器や食器のお話をしてくれました。ナイフの研ぎなど、結構こだわっていて感心しました。

3度目の上海

2019.3.4  マキロンブログ 

レクチュアー前の間隙を縫って上海へ社員旅行です。中国へは何度も来ていますが上海は3度目。ある意味、定点観測なので僅かな期間でも猛スピードで変わりゆく街と人。

今回、見た感想は街も人も洗練されてきたこと。都市中心地は東京やニューヨークと遜色ありません。

外灘(ワイタン)の風景

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊は上海シェラトン

 

 

 

 

万博跡地です

 

 

 

 

 

 

 

変面ショーのレストランにて

 

 

 

 

 

 

 

立ち寄った無錫の風景です

阿蘇周辺の秘湯のお宿

2019.1.27  マキロンブログ 

下関、博多レクチュアーの後は熊本や大分の温泉へ。最初は熊本、産山温泉、やまなみさん。正直言って山奥だし、周辺何も無いし、電話対応良く無いし、期待してなかったんだけど到着するや、アレレ。部屋は最新の設備、清潔。お風呂は源泉掛け流しでいくつものタイプちがいで入り放題。しかも本日貸切り!やったぜ!サービスすれどもお構いせずで本当に快適。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の日は黒川温泉の湯巡り。最初はのし湯さん、二件目は和らくさん、昼食を挟んで三件目は野の花さんと初めての湯宿へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今宵の宿は喜安屋さん。こちらも秘湯の宿で周りに何もなく、本当に辺鄙な場所。でも、こちらも大当たり!設備最新、清潔、タイプ違いのお風呂は源泉掛け流しで最高でした。しかも家族ぐるみでサービス精神満点。他に何を望む?というくらい。

博多レクチュアー

2019.1.26  マキロンブログ 

隠れレクチュアー2日目は博多です。お昼にはびっくり亭へ行ったのですがTVで紹介されたためか大行列。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レクチュアー終了後はひらまつグループのkubotsuさんへ。天神にあるお洒落なイタリアンのお店。お料理に様々な楽しい演出があります。デートや記念日には良いと思いますが、純粋に美味しい料理を味わうのに必要かな?お味はというと、美味しいけど・・・普通ー ひらまつ残念‼️

でも次はオーベルジュを確認しに行くぞ‼️

 

下関レクチュアー

2019.1.26  マキロンブログ 

一般発表しておりませんが、隠れレクチュアー開催中(笑)今日は下関です。

レクチュアー終了後は旅庵さん。なかひがしさんに教えていただいたフグのお店です。元下関市長の邸宅をお店にされています。

前室からお座敷に通され設えに圧倒されます。てっさは沢山でコースの間中ずっとつまんでいられます。茶碗蒸しや煮こごりも絶品で器も素敵。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューに鍋とあったので大鍋が出ると思いきや、一人鍋(笑)

 

 

 

 

 

 

粟津温泉 のとやさん

2018.12.20  マキロンブログ 

富山レクチュアーの帰りにはご褒美の蟹食べ旅行です。選んだのは粟津温泉、のとやさん。古い旅館が多い粟津温泉のなかで、リニューアルを絶やさず、古さを感じさせない努力はさすが。お料理も温泉旅館ならではの豪華さで楽しめました。

ひがし茶屋町 櫂さん

2018.12.20  マキロンブログ 

金沢に戻り、ひがし茶屋町へ。町の奥にある蕎麦懐石の櫂さんへ伺いました。町家のお店で無駄なものがなく凛としています。

タワラさんのシェフも好きだというだけあって通好みの設えとお料理です。

富山 ふじ居さん

2018.12.20  マキロンブログ 

富山レクチュアーのあとは地元のふじ居さんへ行きました。富山の地のものを出してくれる和食屋さんです。京都で修行した若きご主人が腕を振るいます。

 

 

 

富山と言えばブリ。刺身でいただき、炙りでいただき。お供は地元の有名な満寿泉。

しめは蕎麦でした。

まだまだ粗削りで進化途中のお店です。場所や厨房も名店とは言い難く、バタバタ感もあってホスピタリティは今ひとつ。これからに期待したいお店です。