マキロンブログ

岐阜レクチュアー開催とお肉のつばきさん

2020.10.15  マキロンブログ 

岐阜県各務原市のクラブ様のお招きでレクチュアーをさせていただけることになりました。このように地元クラブ様にお招きいただけることは本当に有り難いことです。開催していただいたクラブ様に感謝します。

レクチュアーは夕方からなのでお昼に岐阜に入り昼食につばきさんへ伺いました。岐阜の外れにある古民家のようなお店。野山の中に静謐な空間がありました。平日なのに満席でした。まるで旅館のような佇まいに優雅な女将さんのような方のお出迎え。

ランチのコースでハンバーグとメンチカツをメインにいただきました。スープやサラダも独自の味付けで楽しめました。

札幌 モリエールさん

2020.10.8  マキロンブログ 

北海道3日目は札幌に戻り、まず白い恋人パークに行ってみました。メルヘンチックなお城の中がお菓子の製造工場になっていて見学したり、アトラクション❓をしてみたり。入場料も結構しますし、外観見るだけでもいいかも。

夜はミシュラン三つ星のモリエールさんへ。外観は大きな喫茶店❔中へ入ると白が基調のシンプルな設え。

お料理はフレンチとはいえイノベーティブ。ソースで食べるというより演出で食べる楽しいお料理です。サーブする方も演出たっぷり。米粉で真っ黒なアワビや薫香のお肉など味は奥深く素材も立っています。

さすがは三つ星。札幌の最後の夜を締めくくるにピッタリ、満足のお店でした。

GO T O 北海道

2020.10.7  マキロンブログ 

北海道のお客様へレクチュアーをお届けして、その後久しぶりの道内観光をしました。

有名な登別温泉では登別グランドホテルの温泉を訪問。硫黄たっぷりの硫黄泉、鉄泉、食塩泉を一度に堪能できます。露天風呂の滝も見事でいつまでも見ていられるのですがお湯が熱くてずっと入っていられるのは我慢好きの東京の下町親父くらい❔

宿泊は緑の風というところ。こちらは森を周遊するようにたくさんの趣向の露天風呂があります。

二日目はかねてから行ってみたかった銀婚湯さんへ。登別からは函館へ向かう途中にあります。こちらは山の中に点在する露天風呂を自由に廻れます。吊り橋を渡って行くところもあって、これも面白い趣向です。

夕飯は鶏鍋がメインの洗練系。1時チェックインの11時チェックアウト。これで1万円台、GO T O割り引きを使えば1万円でクーポン付きとは信じられません。

 

松本レクチュアーとワイナリー巡り

2020.8.30  マキロンブログ 

松本レクチュアーの前後に長野のワイナリー巡りをしました。いつもの井筒ワインや五一ワインに加えて信濃ワインやサンサンワイナリーにも行ってみました。今回気に入ったのは東御市にあるTOMI WINE CHAPEL。教会の建物をリノベして軽い食事ができるのですがワインの飲み比べができます。長野以外のワインもたくさんあっていろいろ説明も聞けます。

その後は3回目の訪問となる満山荘さんへ。いつもと変わらぬ気取らない心地よさ。しかもいつでも生ビールやワインがセルフで飲み放題。本当、この宿儲ける気なし(笑)

松本レクチュアー

2020.8.28  マキロンブログ 

コロナ禍騒がしいなか、松本でレクチュアーをさせていただきました。強い心で参加いただいた方々に感謝いたします。

今回は松本レクチュアーに合わせて中山道を旅することに。以前から行ってみたかった妻籠、馬籠宿を訪れました。

そのあと塩尻市に宿を取り、ワイナリー巡り。塩尻では素敵なお店を発見。イタリア食堂colicoさん。地元ワインはもちろん、珍しいワインも飲めます。お料理はどれも斬新で美味しく地方のお店とは思えません。

ご夫婦でなさってますが、心遣いも細やかでとっても楽しめました。滅多にない再訪決定のお店です。

一週間後また中国へ

2020.1.20  マキロンブログ 

大連から戻ってちょうど一週間後また中国へ旅立ちました。こんどはお馴染み上海です。

エージェントと商談したり商品開発の合間に観光も楽しみました。

 

久しぶりに上海雑技団を見ましたが中身は同じでも演出がすごく今風で欧米人にも好評みたい。

今回この時期に上海を訪れたのは上海蟹を食べるため。名店、成隆行蟹王府へ行きました。高級店に属し店内も豪華です。

前菜からグラタンやスープなど出てあとは蒸し上海蟹のオンパレード。

身は少ないのだけれどたくさん出てくるのでたっぷり食べられます。臭みなどクセもなく食べやすいのです。

 

また別のレストランでは本場の変面ショーも見ました。お客に顔を触らせた瞬間、顔が変わります。これには地元の中国人もビックリ‼️

中国 大連へ

2020.1.10  マキロンブログ 

今年初めての海外旅行は中国、大連。美しい街並みの港町ですが、先の戦争では203高地で知られる激戦の地でもあります。

響水観という水源の神様を祀ったお寺

大連は海産物も有名

 

街の夜景はこのように独創的 

旧ヤマトホテル 満鉄がつくった豪華ホテル

かの203高地 銃撃戦の痕跡が今も残っています

今も中心地に路面電車が走ります。大連には帝政ロシアが入植したためロシア街があります。

今年2度目の上海

2019.5.22  マキロンブログ 

二月に続いてまた上海へ。今回は中心街にあるリッツカールトンに宿泊しました。上海には何度も訪れていますが、初めて上海タワーに登りました。上海で一番高いビルで632メートルあります。展望台は118階にありますがエレベーターは何と55秒で到着。凄まじい速さです。

 

 

 

 

街中にはこんな人も

 

さて、今回の訪問の目的の一つはこのレストランへ行くこと。上海のスターシェフが作る野菜のみで提供されるコースです。

店内に入ると喧騒の街からは想像もできない静謐さ。全体が禅の世界のようでまさに上海のなかの別世界。

お料理はレンコン、筍、きのこなどが独創的なアレンジで提供されます。たとえば雲南省で採れる高級キノコを燻した葡萄の木と一緒に密閉されたガラスの瓶に閉じ込めたもの。

蓋を開けると濃縮された香りが一気に広がり、目でも楽しめます。

そして特筆すべきはお茶のペアリングがあること。お料理に合わせたお茶がサーブされます。前菜にはレモングラス、続いて烏龍茶、プーアル茶など、最後は水出しの玉露。

どれも美味しく、見事にお料理とマッチします。さらにアテンドしてくれた女性も優しく綺麗で素晴らしいひと時を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

湯河原 エルルカン ビスさん

2019.5.22  マキロンブログ 

久しぶりに湯河原に来ました。目的はエルルカン ビスさん。山の上にあるフレンチレストラン。フレンチと言っても独特のお料理で建物はエスニックな雰囲気も。

山奥なのに周りは常連さんが多く地域に根付いたお店のよう。社長が二度いくお店は僅かですが、こちらは再訪したいようです。

松本 薬師平茜宿さん

2019.5.22  マキロンブログ 

松本レクチュアーを終えて温泉へ。松本の郊外にある茜宿さん。北アルプスと松本平が見渡せる山にあるお宿。部屋や食事は素朴なものですが、露天風呂からの景色は明るいうちも夜も素晴らしく、見ていて飽きません。

しかも今回はキャンペーンで何と、一泊1万円以下‼️

佐久 職人館さん

2019.5.22  マキロンブログ 

長野レクチュアーを終えて佐久へ移動。訪れたのは職人館さん。蕎麦を中心に独自の創作料理、それも地場ものにこだわり、味噌や醤油も自家製だそうです。

多種類の野菜をふんだんに取り合わせて豆腐やサラダが供されるのですが、どの野菜も力強い味わいで塩や醤油以外の味付けは無し。

オーナーの北沢さんは東京にも頻繁に通い、今ではプロデューサー的な活躍もされているそう。すごい山奥なのにこのようなお店が存在する地域の力にも驚き‼️

東京丸の内 アンティカ アスタリア デル ポンテさん

2019.5.22  マキロンブログ 

本場ミラノの味とサービスを提供するレストラン。アメックスセンチュリオンのインビテーションにより、1人無料での利用です。

36階から丸の内を見降ろすロケーション。ここで意外な再会が。去年、近くのハインツに居たイタリア人のホール担当の方がいました。去年、転職したそうで。こんな再会があるのも面白いもの。