なかひがしさんにお伺いしました。奇しくも今年は送り火と重なり、中座して点火された大文字を観賞。
送り火となかひがしさん
2018.8.20 マキロンブログ
2018.8.20 マキロンブログ
なかひがしさんにお伺いしました。奇しくも今年は送り火と重なり、中座して点火された大文字を観賞。
2018.4.26 マキロンブログ
松江レクチュアーを終えて湯原温泉へ移動。目指すは露天風呂の西の横綱、砂湯です。
ダムの前に流れる川の一部が温泉になっています。24時間誰でも入れる露天風呂で、なんと、混浴です!
宿泊は砂湯を目の前に見る八景さんへ。お料理が美味しいことで評判の宿です。
この他は水がきれいでカジカやサンショウウオが有名です。サンショウウオはこの地のシンボルでお祭りもあります。写真は祭りで引かれるサンショウウオ型の山車てます。
2018.4.25 マキロンブログ
島根レクチュアーのあとは地元の名旅館、皆美館さんでお食事。2回目の訪問です。
名物の鯛めしをメインにしたコースをいただきました。皆美館さんはお庭も素晴らしく、宍道湖も見えるので、暮れゆく景色を見ながらの贅沢な空間です。
2018.4.25 マキロンブログ
倉敷レクチュアーを終えて福山に移動。お伺いしたのはステーキレストランのヴェルデュ都さん。以前行ったお店の姉妹店。山の上にあってインターチェンジからもすぐでした。
結婚式もできるシアターのような空間で、スタッフも演出されたように配膳しておられます。大きな窓からは福山市街が一望でき、落ち着いて食事できます。豪華な空間やお料理のグレードを考えると非常にリーズナブル。
2018.4.13 マキロンブログ
インビテーションをもらっていたので丸の内のハインツベックさんへ行きました。三つ星の称号を持つハインツベック氏の名前を冠しただけあって壮大なビルの中にあるのに、とっても静かな空間の落ち着いたお店です。
お料理はアミューズから驚かされます。見た目もお味も意外な演出。例えば、手にミントのスプレーをして、そのままつまむお料理。お料理にミントの風味が移る演出です。そのほか、形も料理方法もまさにイノベーティブ。
洗練された接客とともに至福のひとときでした。
ハインツベックさん
お薦め度 ⭐️⭐️⭐️⭐️
2018.4.13 マキロンブログ
東京レクチュアーのあと、シルクメーカーの社長さんと会食しました。街はお花見真っ盛りで混み合ってるので社長さんの会社の近くの天ぷら屋さんへお連れいただきました。
東京ですから胡麻油ですが、全く匂いやクセがなく、素材の味が際立ってます。聞けば、油は一缶二万円以上する高級品だそうです。
シルクメーカーの社長さんはいつも美味しい洒落たお店に連れて行ってくれます。ごちそうさまでした。
2018.4.13 マキロンブログ
加古川レクチュアーのあと、神戸まで移動して、お鮨の植月さんへ。住宅街にある小体なお店ですが近くに大学などあるので、お客さんの筋が良さそう。学生ではなく、教授さんが来るという意味で。
魚は白身オンリーで、淡路が中心だそう。日曜も開いている市場から魚が入るそう。
大将は無口なようで、聞けば何でも丁寧に教えてくれます。だから、喋らないと損。
ウニは淡路で、ミョウバンも使っていない極上品。
神戸 植月さん
お薦め度 ⭐️⭐️⭐️⭐️
2018.4.2 マキロンブログ
大阪教室終了後の打ち上げは西中島の一笑さんへ。いつも外から見事なお肉が見えていて気になっていました。外から見るとシックなステーキ屋さんかと思っていましたが、以外や活気のある焼肉屋さんでした。
シャトーブリアンや希少部位のお肉のほか、天使の海老という珍しい海鮮も。
2018.3.9 マキロンブログ
天草のウニが非常に美味しく、しかも解禁したてだというので何かウニの料理を食べようと足を伸ばして有料道路まで使ってれいしゅうやさんへ。
店は普通の民家で大丈夫?という感じ。しかし、メニューは豊富でお蕎麦もいろいろ、飲み物もいろいろでワインも焼酎も沢山の種類があります。
今の時期しか無い、ウニ蕎麦をいただきました。ウニがたっぷり乗って、刻み海苔がいい香り。まずはウニを塩で食して、次は蕎麦と和えて食べます。最後につゆで食べて、大満足。お値段それなりですが、蕎麦も地元産で挽きたて、茹でたてを出してくれるので、とても新鮮で美味しいです。
熊本駅で巨大くまモンと
2018.3.9 マキロンブログ
鹿児島から熊本に戻り、天草へ。目指すは有名な天空の船さん。メディアでも有名。
建物が船の舳先のようなイメージです。この一階がフロント、二階がレストランです。
お部屋は離れのスイート。一室しかない、敷地の最突端、先には海しかありません。
別注文の天草のウニ 採れたてなのでもちろん、ミョウバンなども使ってません
近在のカルデラの土地で採れる大根のスープ
タチウオや赤牛
朝食はビュッフェスタイル
さて、こちらの評価ですが非常に難しいというのが今回の答え。部屋はロケーションは最高、設備、広さもかなりのクラス。
食事はやはり天草の食材は美味しいし、接客もフレンドリーで全く不備はありません。
しかし、別荘で過ごすひと時の贅沢としてはかなりの満足度ですが、値段と釣り合うかは、その方次第かも。何か借り物の体験のようで再訪しようという決定打は見当たらないような気がしました。
全くお金を気にせず、食事付きの別荘に来たのだと思えば価値はあるかも。しかし、一泊十万円超えで、その価値を感じる方は少数派では。前泊の旅行人山荘さんが三分の1の価格なので不思議な気分になりました。
天空の船さん
お薦め度 お金を気にしない方には
⭐️⭐️⭐️⭐️
私たちのような一般の方には
⭐️⭐︎⭐︎
2018.3.9 マキロンブログ
鹿児島市から霧島市に移動して以前訪れた旅行人山荘を再訪しました。自然の中にある露天風呂、過不足ない接客などでお気に入りの宿です。施設や食事は豪華では無いけど何の不満も無く、貸切で高級宿並みのお風呂がいくつも楽しめる、お奨めの宿です。以前はお料理が貧弱に感じましたが、今回は全く普通に美味しいなぁと感じました。高級宿に幻滅したのか、歳をとったのか、、、。
部屋から見える庭には鹿が遊びに
焼酎も一合で出てきます
2018.3.9 マキロンブログ
せっかく鹿児島に来たので社長の好きな西郷さんの墓地を訪れました。西南戦争で没した二千を超える方々を祀るところです。
西郷さんの遺徳を称えさせていただきました。
一方、街中ではNHKドラマ西郷どんの舞台裏を見られるドラマ館が設立されていました。
撮影セットや出演者のサインなど興味深く見て回りました。